2015年12月22日火曜日

今月のリトミック中級

今回はお休みが多く、2人だけでしたが、発表会について話し合いました。


ベースとしてはこれまで3回に渡って行ってきた"7"に決めました。サブタイトルをつけるとしたら‥"女子力アップ"でしょうかね〜⁈
どんな風になるか乞うご期待です(*^^*)



プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2015年11月19日木曜日

今月のリトミック中級


テュリャテュリャテュリャリャ~♪
今月も9月からやってきた"7"がテーマの第3回目。

先月までは2.2.3などに分けて7拍子をやってきましたが、今回はテンポも上げて歪んだ3拍子=不等拍として動いてみました。細かく数えていた時とはまた違う感覚ですね。理屈はともかく、感覚の違いを体験して欲しくてやってみました(^-^)

そして、7と言えば?これも先月少しやりました‥ドレミファソラシの7つの音と、月火水木金土日の一週間。

というわけで、後半は一週間の歌を作って歌ってみました!楽しい歌ができましたよ。




プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com




2015年11月7日土曜日

小学生合同レッスン

今日は通常レッスンはすべてお休みでしたが、小学生の合同リトミックレッスンでした。

9月~10月にそれぞれのクラスで取り組んできた「バナナのき」のお話に音をつける活動の総まとめ。「バナナのき」とは‥?

私の息子が小さい時(20年以上前)、ポストに入っていたこどもチャレンジのサンプル本の中に、
絵本作家なかのひろたかさんの「バナナのき」のお話がのっていました。
いつかほんとの絵本になって発売されると思って待っていましたが、未だにその気配もなく、当時のサンプルをとっておいたくしゃくしゃのえほんです。

バナナのきを見つけた動物たち。まず、さるが木を見つけ、木の上でおいしそうにバナナを食べていると、いぼいのししがやってきてバナナをわけてと頼むのですが、さるはわけてくれません。怒ったいぼいのししは思い切りバナナのきにぶつかりました。その後も次々と動物たちがやってきてはさるにいじわるをされ‥皆バナナのきに八つ当たりをして去っていきます。

‥という内容のお話。みんな担当の動物が木に体当たりしたらどんな音がするか、(今までもそれぞれのクラスで考えてはいましたが)最終的に一つに統一するということで、知恵を絞ってくれました。とりあえず総まとめとしてやりましたが、やり方によっては発表会でもできるかな‥そのあたりはまた子供たちと相談して決めなくてはと思っているところです。


次回の合同レッスンは、12月26日(土)壬生町南犬飼公民館 です。


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2015年11月4日水曜日

ありがとうございました

もう来年の目標がみつかったとの声も!
1日に、無事にピアノ発表会を終えることができました。これも、保護者の皆様のご協力のおかげです。本当に感謝申し上げます。

また、今回は2部制としましたが、朝から夕方までお手伝いをしてくれた生徒さんがたくさんいてくださって‼︎本当に助かりました。

今までの練習の成果を発揮することももちろん大切ですが、運営に携わって自分たちの力で物事が動いていくことを経験することは、とても意味のあることだと思っています。

そうした経験を重ねていき、いつか子供たち自身が自らの力で物事を成し遂げることが出来る人になって欲しい、また、人の先頭に立って行動出来る人になって欲しいなと思います。


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2015年10月26日月曜日

ピアノを習う意味

ピアノ発表会まで1週間を切りました!今年は2部構成で開催予定です。

お友達の演奏が聴きたい、花束をあげたい、など時間が許せば、2部の方は少し早めにお出かけください。そして1部の方はどうぞゆっくり観覧してからお帰りくださいね。

お陰様で毎年盛大に発表会ができて、本当に有難いことです。

中には、「発表会のない教室を探している」という方もいらっしゃるようですが、やはり、舞台の経験はぜひ体験して欲しいものです。
まず第一に、習熟度が全然違います。二つ目に、「本番」までに仕上げなければいけないという、期限付きが集中力を生みます。これは舞台で演奏する時の集中力とはまた違うもので、目的意識と言いますか、目標を見据えて実行していく集中力です。

今、まさに本番をにらんでラストスパートですね。大変だし、緊張するし‥。でも、それを大いに楽しんでくださいね。私も今年はひとりで演奏します。ボロボロになるかもしれませんが楽しんで表現しようと思います!



プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2015年9月24日木曜日

今月のリトミック中級

今月のテーマは7。
結果的には7拍子を色々体験したことになりますが‥でもはじめのうちは足し算ゲームとしてボールを回してみました。

色々やっていくうちに、音楽として気持ちのいい7のパターンがいくつかあることに気づきました。この日の3人の感覚では3-2-2のパターンが1番人気?次に2-2-3でした。

7拍子なんて聞くと身構えてしまいますが、身体で体験すると面白いリズムが楽しい拍子なんですよ。


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2015年9月11日金曜日

小学生合同レッスン

先日、今年度2回目の合同レッスンを行いました。通常は各曜日に散らばっているクラスのメンバーが狭いレッスン室に大集合!
多くの子供たちは合同を楽しみにしてくれています!が‥今日は1人だけ「レッスンが嫌だ」と泣きながら入ってきたのは1年生のTくん。⁇いつもニコニコしているTくんに何があったのかな‥と思い、はじめにトーンチャイムをやることに計画を変更。どさくさに紛れて空いてる右手にトーンチャイムを握らせて(反対の手は顔を隠しています)、順番がまわってきたら音を鳴らしてね~、から徐々に参加を促し‥。でも、心配をよそに、おやつタイムにはもうニコニコしていました!

レッスンが終わってから「なんで泣いてたの?」と聞くと、「自己紹介が恥ずかしかったんだって。」とお姉ちゃんのRちゃんが代弁してくれました。前回の合同レッスンの時の自己紹介がTくんにとって、逃げ出したいほど恥ずかしかったのですね。まぁ確かに1年生から見たらみんな年上な訳で!そうかー(´・Д・)でも残念ながら2回目の今回はもう自己紹介は必要なく‥取り越し苦労だったね〜。

そのあとのねこふんじゃったの活動と複リズムの活動はいつものように楽しくできました。

次回の合同レッスンはピアノ発表会が終わってからの予定です。


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2015年7月19日日曜日

小学生のリトミック(木曜クラス)

決められたリズムで、音は3度までの音程で最後は主音でね

 
木曜クラスの3人は小学2年生。でも、写真のレッスンでは、step5で使用した"おさんぽのーと"のメロディー創作の内容をやっています。

step5の時点では、本人が「こんなメロディーを作りたい」とイメージして作ることが難しいため、小学生になってから少しずつ音程や音列の学習を通して繰り返しおさらいをしています。

リトミックでは螺旋階段のように繰り返し同じ内容を、でも少しずつステップアップしていくように学んでいきます。
たくさんの音楽経験を積んでいくことで、メロディー感覚やハーモニーの感覚を身につけていくことを目標としています。

今やっていることが高学年になった時にどう発揮されるかが楽しみです♫



プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

step1のリトミック

みんなでごろりん
おうたが大好きなIくん

 
今年度のstep1は、現在Iくん1人だけ。でも、いつもお姉さんのRちゃんも一緒にやっています。‥というよりRちゃんの方が張り切ってやってくれています。
リトミック歴7年目のRちゃんにとって、音楽に反応して活動をすることは、当たり前のことなのでしょうね。

とてもマイペースなIくんですが、少しずつできることが増えてきています。毎回新しい発見があり、これからどうなっていくのか楽しみです。



プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2015年7月16日木曜日

今月の中級

4人の雨の音が混ざり合って小気味良いリズムが聞こえてきます
 
難しく考えないで!とりあえずさわってみて

 
今月は、先日たまたま本屋さんで見つけたかわいい絵本を使って即興演奏にチャレンジしてみました。

"かえるのかさやさん"
雨の大好きなかえるさん。雨の音も大好き。でも、なかなか傘が売れなくて‥

という絵本。お話しの中に出てくる雨の音を、それぞれ選んでアンサンブルです。
言葉で、楽器の音で、ピアノで‥。

即興というと身構えてしまいますが、ちょっとルールを作ると以外とハードルが下がるもので‥。ピアノも今回はメロディーやハーモニーは度外視して打楽器的に使ってみました。

次回は9月です。



プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com



2015年6月25日木曜日

PTNAステップ

5回継続表彰をいただいているSちゃん
今年のステップは宇都宮短大の素晴らしいホールに加えスタインウェイの素晴らしいピアノが弾けるという、贅沢なステップでした!

毎年頑張っている生徒さんに加えて、今年初参加のYちゃんも頑張りました。
やはり、目標をもって練習を重ねると力がつきますね。

お家の方の協力も必要ですので、大変だと思いますが、大変なことを避けがちな今の時代、あえて大変なところに身を置くというのも必要なことかもしれないなと感じます。

継続&締め切りは力なり!
これからも頑張って続けてくださいね。


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2015年6月20日土曜日

step2のリトミック

てるてるぼうずの図
ちょっとおすまし、はいポーズ!


今年度のstep2は元気いっぱいのSちゃんと、おちゃめなKちゃんの2人。

和やかな雰囲気の中楽しい時間が過ぎていきます。
この年齢は吸収力がスゴイので、毎回少しずつ反応が良くなっていくのがわかります!

時には自分のやりたいことができなくて涙しちゃうこともありますが、それはまだ2歳、3歳ですからそういうことも。
でも、それはいけないことでもなんでもなくて、少しずつ自分の感情に折り合いをつけることができるようになっていきます。心配はいりません。
Sちゃん、Kちゃんのお母さん方の対応も素晴らしいです💮

これからものびのび大きくなあれ!(^∇^)

プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2015年6月18日木曜日

小学生合同レッスン

ゴムを使ってバンブーダンスの練習中
いざ!バンブーダンス!棒の係も難しいね
1年生も上手でした‼
(写真左下の右側T君  右下の右側Yちゃん)
2グループに分かれてハーモニーを作る
さすがにみんな真剣







































13日は今年度初の合同レッスン。今回は自宅教室でのレッスンでした!
狭いレッスン室に13名もの小学生(°_°)大人じゃそうは行かないけど小学生ならなんとかなっちゃうんです。
このレッスン室にこんなにたくさんの生徒さんが入ったのは、ほぼ10年ぶり。
まだS教室との合同を行なっていなかった頃に、毎月1回やっていました。

新1年生ともご対面。3月の発表会にこのメンバーで何ができるかな‥
また夏休み明けに行なう予定です。

*今回のレッスンメニュー
・輪になってリトミック(ボディタップ/回せ回せ)※写真なし
・いるかはざんぶらこ(バンブーダンス)
・音階でハーモニー


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2015年6月11日木曜日

今月のリトミック中級

レッスンが終わってから波の動きでハイ、ポーズ!
 
今年度メンバーが増えて、そのメンバーが初めて全員揃いました。

今月は動きがメインのレッスン。海の波を表現してみようということで、手を使わない表現を色々模索してみました。

高校生はさすがに動きのボキャブラリーが豊富なので、それをお手本にしながら皆んなで動いてみました。だんだん新メンバーも色々な動きのアイディアが出てきました。

音楽に合わせて波のリレーは本当の波が思い起こされるようでしたよ(^-^)


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2015年4月28日火曜日

小学生リトミック(土曜クラス)

お姉さんのお手本を見ながら練習です。
真面目にやるとぎこちない‽男子チーム
今年度、step5から小学生クラスへ進級した2名の新1年生。今年は1年生だけでクラスを持たず、上級生との合同クラスになりました。

毎回レッスンのたびに歌っていた挨拶の歌も、バージョンアップしました。手合わせだった部分がボディパーカッションになり‥ちょっと難しいみたい。上級生から手ほどきを受けて、少しずつ覚えていきましょうね〜!


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2015年4月21日火曜日

今月のリトミック中級

中級は4年生から参加OK
先日、今年度初の中級のレッスンを行いました。今回Rちゃんが体験レッスンで参加してくれました。Rちゃんはどんなに難しいことをやるんだろうと心配だったようですが、やること自体はそれほど違いはないことに少し安心してくれたようでした(^.^)

中級では、普段のレッスンではサラッと通過することを深く追求したり、繰り返しやることで、音楽を頭で考えるのではなく身体で感じることができるようにして欲しいと思います。

時にはピアノに直接繋がることをやったり、ソルフェージュの難しさを感じることもあるかもしれませんが、相手は音楽。「恐るるに足りず」です♪


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2015年4月15日水曜日

間もなく締め切りです!

step4 オムライスをつくろう
step5 せんろはつづくよ どこまで?
小学生 補足リズムを勉強しよう
step1 どうぶつえんへいこう
発表会の写真注文の締め切りが迫っています。もう注文されましたか?
後でゆっくり‥と思っているとすぐに締め切りになってしまいますよ。
今週末がラストチャンスです。20日までにご注文ください。

2015年3月21日土曜日

毎年恒例ボーリング!

第1位はFちゃんでした!
今年も、小学生クラスのみんなとボーリングに行きました。
合同レッスンの時も子供たちの関係はよく見えるのですが、ボーリングの時もそれぞれの子供たちがどんな風に周りと関わりを持つのかがよくわかります。

そして、年々学年が上がるにつれて私たちが指示をしなくても上級生は下級生を気にかけてあげて、下級生は上級生を頼りにしている‥そんな様子に微笑ましく、頼もしく思います。

また来年、みんなでボーリングしましょうね( ´ ▽ ` )ノ

2015年3月19日木曜日

発表会アンケート

皆さんに書いていただいたアンケートの中に、印象に残った演目は?という質問がありました。
Best5を発表します‼(複数回答していただいたものをすべてカウントした結果です。)



第5位                補足リズムを勉強しよう(小林教室 小学生クラス)

同票第3位①    バスツアーでおでかけ(step2)

     〃         ②    楽しいドライブだったはずが‥(小学3~6年生)

第2位                 しっかりじっくりきけるかな?(step3)

第1位                せんろはつづくよ!どこまで?(step5)



みなさんが投票したものは入っていましたか?

2015年3月13日金曜日

発表会の必需品

10年以上使っています
毎年ピアノの所にタイムラインを入れて置いておく時計。
これはうちの次男が小学生の時に図工で作成した写真立てです。
写真を入れる部分が大きく、タイムラインを入れるのにピッタリ。それ専用みたい!

各クラスの発表がオーバーし過ぎないように時計を見ながらやっているんです(*^_^*)

2015年3月11日水曜日

ありがとうございました

先日、無事にリトミック発表会が終了しました。
保護者の皆さまのご理解、ご協力のおかげで盛大に発表会が開催できますことは感謝以外の何物でもありません。

私はと言えば、風邪で声が出なくなり、最悪のコンディション。リトミックの場合、歌わなくてはいけないので私ひとりだったら発表会が成り立たなかったかもしれません。(歌の部分はすべてS先生に歌ってもらいました‥‼こちらも感謝!)

もう来年の予定も決まっていますよ。
2016年3月6日(日) 宇都宮市南図書館サザンクロスホール です。

来年もよろしくお願い申し上げます。



2015年2月1日日曜日

小学生合同レッスン(追加編集済み)

楽しいドライブだったはずが‥どうなるでしょうか!?
いててて‥を表現しています。
トーンチャイム、今年のオープニングチャイムはニューバージョン
次回の合同レッスンまでには暗譜ですよ。
毎年、1月のレッスンあたりから発表会モードになって行きます。

今年も子供たちに難しい表現を課しています。
今回も生みの苦しみ‥なかなか普段やらないことをやるには、柔軟な脳が必要ですね!それと、なるべく子供たちから上がってきたアイディアを用いたいと思っているので、こちらから(ダンスを教えるような)レクチャーはありません。私はみんなのアイディアを形にするアドバイスをするだけなんです。

音楽の世界に一番必要な“イメージする”力。それを究めていきたいなあと思っています。
みんな、頑張って!

2015年1月19日月曜日

久しぶりのリトミック中級

変拍子を感じて動いてみて‥
月1回の予定で中級クラスをやっていますが、ピアノ発表会後メンバーが集まらずに休講となっていましたが、今月久しぶりにレッスンができました!

ソルフェージュのレッスンで頭と耳を使い、気持ちのよい音楽を聴きながらフレーズを感じ、最後は複合拍子〜変拍子を体験。

久しぶりだったので、ちょっと盛りだくさんになっちゃいましたが‥楽しく音楽できました。

今度の発表会でYさんは中級として3回目の参加です。当教室の中級の認定の条件を満たしますので、認定証を差し上げる予定です(^-^)

発表会も楽しみ‼︎

2015年1月6日火曜日

新年明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

レッスンの方はリトミック発表会に向けて舵を切りはじめます。
したがいまして、発表会当日までは秘密レッスンとなり、レッスンの付き添いができなくなりますことをご了承ください。(step4以上の生徒さんが対象です)

また、合同レッスン、リハーサル等お母様方のご協力をお願いすることも増えてくることと思います。

思い出深い発表会になりますよう、今年もお力添えよろしくお願いいたします。