2016年12月20日火曜日

全てにつながるリトミック

昨日はダルクローズメソッドの指導法のレッスンを受けにに行ってきました。

宿題に出ていたお題はアナクルーシス。アナクルーシスってリトミック用語なので、あまり耳にしない言葉ですが、とても大切なサブジェクトです。

文字で説明するのも難しいのですが、音楽の流れの中にあるエネルギーの変化のうち、一番エネルギーを解放する瞬間(クルーシス)の前の準備段階を指します。緊張状態です。そしてクルーシスを経てメタクルーシス(余韻)へと続くわけですが‥
そのレクチャーの中で先生が(私が一番尊敬し、大好きな先生♡)、

「浅田真央ちゃんの動きには、この流れが感じられないのよね〜。」と。先生の主観だとしながらも、「ずっと緊張しているから硬いのよね。」

あー、そうか!言われてみれば。リトミックは音楽以外のいろんな分野につながる感覚を育てますが、スポーツ選手にも是非取り入れてもらいたいですね。先生曰く、「私が大臣になったら入れさせる!」‥望みなしということね(◞‸◟)

今回も先生にたくさんダメ出しされ、たくさんアドバイスをいただき、勉強になりました(^O^☆♪



プライベート日記   http://nya-pii.blogspot.com

2016年12月13日火曜日

レッスンの様子

少しずつ入れ替えもしていきたいと思っています


普段のレッスンの様子を記録したり、またブログにアップしたりするために、時々写真を撮らせていただいております。
でも、ブログというのも、見る側がアクセスしない限り見られないものなので‥思い切ってプリントして教室内に貼ってみました!

これが全てではないですが、少しでも普段の様子がわかったらいいなと思って作りました。レッスンにお越しの際に是非ご覧ください。


プライベート日記   http://nya-pii.blogspot.com

2016年11月23日水曜日

今月のリトミック中級

イメージがしやすいネタは楽しいよね!

今回は「お掃除DEリトミック」⁉︎
これら家事ネタは、なにをかくそう、私自身が今年の5月に自分の発表会でやったネタ。

やっていることは音価を題材としていたり、カノンがあったりと、ベーシックなことばかりですが、リトミックが日常生活に入り込んでいるという"非日常"が面白い。
グッズ(DAISO様々!)を活用してちょっと楽しい雰囲気に♡

ちなみに、私が発表した時のプログラムタイトルは『マダムリトミシャンのリトミックな1日』ですʅ(◞‿◟)ʃ

*その中で披露したゴキブリ退治もやったのですが、写真を撮るのを忘れてしまいました(^^;;


プライベート日記   http://nya-pii.blogspot.com

2016年10月23日日曜日

やる気③

やる気②では、ピアノを続けるにあたって、お家での練習の習慣を身につけてあげてください、とお願いしました。リトミックの場合はとうでしょうか。

幼児のリトミックの場合個人差が大きいため、他のお子さんと比べたりせずに、一生懸命にやってる様子が見えなくても、音楽の海に浸ってじっくり耳を育てているのだということを認めてあげてほしいと思います。何ができるようになったか、ではなく、何を感じ取れるようになったのか。そこを目指すには時間がかかります。
ただひとつ、できるようにご協力をお願いしたいのは「先生のお話を聞く」("言うことをきく"とは違います)という、その1点です。

そして、子どもによって興味を持つ内容も全く違いますので、興味を示さないからと言って「向いていないのでは」「やる気を示さない」(→やる気①をご覧ください)などと落胆しないでくださいね。後から振り返った時にようやく何を得たかがわかると思います。
内面を育てて行くためにはじっくり待つ忍耐が必要なのです。



プライベート日記   http://nya-pii.blogspot.com

2016年10月6日木曜日

やめるきっかけ(文字化け修正済み)

やる気②で、
[やめるきっかけがなかった]と書きました。

私がピアノを習い始めたのは、4歳の頃。当時の私の家のすぐ裏にピアノの先生が引っ越してきたことと、母が私にピアノを習わせたかったことが始めるきっかけ。

その後小学1年生の頃に、我が家はは隣町へ引っ越しをしたのですが、フットワークの軽い先生は(男性の先生でした)、毎週隣町までレッスンに来てくれることになったのです!それも、平日の朝、登校前に(*_*)

それは中学1年まで続いたと記憶しています。(私が自分で自転車で通うことができるようになってからは日曜日に通っていたと思います。)
今、考えてみると、こんな先生いませんよね。本当に先生には感謝です。

途中、本当にめんどくさくなって、やめたら楽なんだろうなと考えた時期もありました。でも、先生の方からやってくるし、中学生になってからは合唱部で伴奏を担当するなど、ピアノとの距離が益々近くなったので、レッスンを休むことはあっても、やめるという選択肢はだんだん薄れていきました。

そうしているうちに、音楽が私の特技であり、武器でもあるのだということを認識し、高校卒業後に音楽の専門学校に通うことを決めたのです。

我が家には金銭的に余裕はなく、大学という考えはありませんでした。子供のころから父に、「ピアノを買ったから車が買えなかった」と言われ続け、それに対する反抗心もあって続けてきた一面もあるかな‥ここまでくると運命ですね。(もちろん、今となっては父にも感謝していますよ‼)

いろんなことが絡み合って、結局ずっと音楽を続けることができました。…と、まあ、やめるきっかけがなかった運命のおかげだったわけなのですが、それが「私」という人格を作ってきた、とも言えると思います。

結局、続けたもん勝ちなんです♪


プライベート日記   http://nya-pii.blogspot.com

2016年10月4日火曜日

やる気②

習い事を長く続けるということは、本当に大変なことです。

正直、お金もかかるわけですし、自分の子どもがピアノの練習をしないと「やる気がないならやめなさい!」なんて言ってしまいますよね。

でも、よく考えてみてください。なんのために習い事をさせているのですか?そんなに簡単にやめるほど深く考えずに習い事をスタートさせたのですか?親は子供の幸せのために、習い事を選んでスタートさせたはずです。

子どもは深く考えずに「やりたい!」と言うでしょう。でも、その習い事を続けさせるもさせないも親次第なのです。

『石の上にも3年』ということわざがあります。習い事をさせると決めたのなら、まずは3年、続けさせる努力を"お家の方が"なさっていただきたいのです。

ピアノの場合は、練習をする習慣をつけてあげていただきたいと思います。
口うるさく言わないとやらないかもしれません。でも、それで子供に「やる気がないなら‥」などと言わないでください。

やる気①の茂木健一郎さんの言葉にもあるように、やる気など必要ないのです。毎日(それが難しい日ももちろんありますが)のルーティンにする努力をしなければならないのは親なのです。

私自身の子供の頃の経験から言いますと、
練習をすることは好きではない→でも、ピアノが弾ける私でいたい→仕方なく練習する→それを続ける

それだけです。よく考えてみると、やめるきっかけがなかっただけかもしれませんが、そこは私の両親が続けさせる努力をしてくれていたのだと思います。

また、続けていくと、それが当たり前の日常になっていくので新鮮さもなくなり、正直"めんどくさい"とさえ思う時期もありました。それでも、とりあえず続ける。とりあえずいつもお尻に火をつけておく。

それが大切です。


プライベート日記   http://nya-pii.blogspot.com

2016年10月3日月曜日

やる気①

 
脳科学者の茂木健一郎さんのツイッターに、こんな文が載っていました。(以下、コピー)


「やる気は必要ない」

時々受けるご質問に、「やる気がでない」「どうしたらやる気がでますか」というものがある。それに対する私の答えは、ちょっと意外なものである。それは、「やる気は必要ありません!」「やる気がでないを、言い訳にしないでください!」というものだ。

もちろん、「夢」はあった方がいい。「目標」もあるにこしたことがない。しかし、日々の仕事、営みにおいては、「やる気」は必要ない。むしろ、淡々と、フラットに、アップもダウンもなく、続けていく方が良い。

例えば、10年かけて実現する「夢」があるとする。夢を抱いたその出発点は、感動があったり、意外な出会いがあったりするのかもしれないけれども、そのあとの10年間は、基本的に日常の連続であるはずである。

毎朝起きて、今日もまた淡々と作業をする。その過程で、「やる気」という、特別なものは必要ない。むしろ、常に、「今、ここ」に没入して目の前のことをこなしていくのであって、それ以上でも、それ以下でもない。

逆に言えば「やる気」がでないという人は、それをやらないことの言い訳にしているにすぎない。「やる気」というのは、それがあるから行動できるのではなくて、行動しないことの言い訳として、「やる気」を持ち出しているだけの話なのである。

何かに取り組んだり、行動したりするのに「やる気」は必要ない。そう気づけば、ずいぶん気が楽になるだろう。また、「やる気」がないことをを言い訳にして何もしないでいる自分にサヨナラできるだろう。「やる気」は必要ない。さあ、今日も、「やる気」など関係なく、目の前のことに取り組みましょう。

茂木健一郎 〜やる気についての連続ツイートより


プライベート日記   http://nya-pii.blogspot.com



2016年9月28日水曜日

step3のリトミック

step3はだんだん自分で判断することが多くなっていきます。

step1から来てくれているSちゃんと、step2から来てくれているKちゃん。
今までたくさん経験してきたことが、少しずつ自分の意志で表現できるようになってきました。

この写真は、波の音を聞いてどんな波がきたのかな?とやった日の様子です。ザブーンかな?チャプチャプかな?それとも⁇

自分で判断してやったことが音楽とピッタリ合ったとき‥‼︎もう楽しくて仕方ないですよねー♪

プライベート日記   http://nya-pii.blogspot.com

お母さんにもお手伝いしてもらっていますが、
マネではなくて自分の意志でやっているから
この表情なんです!

2016年9月3日土曜日

うさぎさん

普段は跳んだりはねたり
うさぎさんらしい、ミルキーちゃん
夏休みが終わり、今日から幼稚園のお仕事が再開しました。

久しぶりに会う子供たちは、みんなひとまわり大きくなっていました。

うさぎ小屋のミルキーちゃんもまた、ひとまわり大きくなって!今日は暑かったからかな、セクシーな格好してました(⌒▽⌒)


プライベート日記→   http://nya-pii.blogspot.com

2016年8月28日日曜日

小学生合同リトミック

音階の中の全音と半音の場所を
ぬいぐるみをくっつけたり離したりして表しています
全音でうたう“ほたるこい”で、ほたるになりきりました!
2グループに分けてカノンをしてみたら、本当のほたるみたいで感動しました☆

昨日は、今年度2回目の合同リトミックでした。

それぞれ各クラスでやっていた「山のごちそう」をテニスボールを使っておさらいした時、普段のレッスンではできない、みんなで大きくボールを転がすこともしてみました。一人でも音楽と合っていないと、うまくボールが回らないことがわかりました。

気持ちを合わせて、音楽に合わせて‥みんな真剣です!

最後は声も合わせて、幻想的な夏の風景?を作ってみました。


プライベート日記     http://nya-pii.blogspot.com

2016年8月27日土曜日

試験を受けました

昨年からダルクローズメソッドの国際免許(サーティフィケイト)を受験し始めました。

今回は、ステップ1、4科目中の3科目め。

試験のための勉強というのは自分へのチャレンジ。勉強したものをそのままレッスンで子供たちに降ろすわけではないので、以前は「別に試験なんて受けなくても‥」と思っていました。でも、せっせと月に2回も3回も遥々横浜まで通っていて受験資格だけはクリアしていたので、自分はどこまでできるのか、試験を受けてみようという気持ちにだんだん変わっていきました。

試験の勉強をやっていく中でハッキリとわかってきたことがあります。

リトミックは音楽の全てなのだということ。
‥漠然としていますね、でも素直にそう感じます。
「私は音楽を学んでいるのだ」
と。そして、
「全ては音楽が教えてくれる」
ということ。

この感覚は、やはりリトミックでしか伝えられない。生徒さんたちに、自分の中の感覚をどうアプローチしたら楽しく受け取ってくれるのか‥

それを考えるのは‥産みの苦しみはありますが、楽しい作業です。子供たちの笑顔を思い浮かべながら試行錯誤をして、いいアイディアがひらめいた時は、私も笑顔になります(^ν^)


プライベート日記    http://nya-pii.blogspot.com

2016年8月1日月曜日

さすがダルクローズ!

メロディーとピアノ伴奏の拍子が違う
指ヨガも体験


先日、ダルクローズ作品研究会の主催した、レクチャーコンサート&ワークショップに行ってきました。はじめに、少しダルクローズについてのプレトークがあり、ダルクローズがリトミックを生み出すまでに影響を受けた音楽家について学びました。

次に、ダルクローズ作品についても研究している方からお話を伺いました。私が思っていたよりも、たくさんの作品があり、“作曲家”としてのダルクローズを学びました。
その後に、バイオリニストであり、リトミシャンでもある長尾珠代さんのバイオリン演奏を聴きました。そして、楽譜を渡され、

「楽譜を見ながらもう一度お聴きください。」

すると…え〜こんな曲だったの⁉︎とびっくり。ピアノ伴奏とバイオリンのメロディーの拍子が違うのです。ピアノは8分の3拍子、バイオリンは8分の4拍子。途中、それが入れ替わっ
たりもする。

今、ちょうど小学生のリトミッククラスのレッスンで、12コの8分音符のエクササイズをやっていますが、本当の音楽の中でそれが起こっているということなのです!さすが、ダルクローズ!

演奏する側は複雑で大変だけれど、聴いている方は心地よい。子守唄のような穏やかな曲(4つの移り気なダンス 1番)。
帰りに長尾さんのCDにサインをいただいた時、「今回の曲を録音する予定はなのですか?」と訊いてみたのですが、「ダルクローズは難しいのよ〜」というお返事。だからかな、曲はあるのに演奏する人がいない…。

なぜ難しいのか‥どうやら『ダルクローズはバイオリンが弾けないから』ということのようです。奏法のことを考えずに作っているという‥(ダルクローズの性格が垣間見える‥?)

そうかー。もっと気軽にダルクローズ作品を聴けたらいいのにな。



プライベート日記   http://nya-pii.blogspot.com

2016年7月29日金曜日

本選はやっぱりいいなぁ

頑張りました!

昨日はSちゃんHちゃんの連弾の本選でした。私も上野学園まで聴きに行ってきました(^-^)
やっぱり本選はいいです。
予選よりも音響の良いホールですので、繊細な表現がよくわかります。SHペアも練習で何度もやったことを、今自分の出来る精一杯の力で表現することができました。

こんないいホールで弾くことができると、いい響きで弾くということがどういうことなのか、2人の中に小さな進化が起こっているはずです。

それをまたレッスンの中で、さらに大きな進化へとつなげていかないといけないですね!(それは私の課題‥)
2人に本選に連れて行ってもらったおかげで、ほぼ1日初級の演奏を聴いていました。たくさんのいい演奏を聴いて、私も勉強になりました。これからのレッスンにつなげていきたいと思います。



プライベート日記   http://nya-pii.blogspot.com

2016年7月28日木曜日

楽しくピアノ

これは、主要3和音をカラーシールで色分けしているところです

3才からリトミックとピアノを並行してレッスンを継続してくださっているYちゃん(小1)のピアノレッスン。
最近はとても表情豊かに弾いてくれます。リトミックで耳も育っているので自作の曲を聴かせてくれたりと、音楽を心から楽しんでいる様子。
これからはメロディー聴音なども始まります。
Yちゃんがどんな風に成長していくのか楽しみです(^-^)


プライベート日記    http://nya-pii.blogspot.com

2016年7月22日金曜日

ど根性

金魚のように可愛らしい姿とは反対に、たくましい金魚草!


コンクリートの切れ目などから植物が生えたりすると、“ど根性◯◯”と言ったりしますが、うちのすぐそばの橋?の所にも“ど根性金魚草”があります。

レッスン室の前辺りにたくさん金魚草が生えています。あの金魚草は、7〜8年前にピアノのコンクールの課題曲がシベリウス作曲の金魚草という曲だったことがあり、後からですが、その曲を弾いた生徒さんに「これが金魚草だよ」と見せてあげたくて買ってきたものです。その花がこぼれ種で毎年花を咲かせるようになりました。

短いサイクルでどんどん花を咲かせては種を落として、夏の暑さの中でも、冬でも、ほぼ一年中咲いているように感じます。今年は種がコンクリートの隙間に入ったようです。生命力の強い花なのですね。



プライベート日記   http://nya-pii.blogspot.com

2016年7月15日金曜日

ドを覚えよう

ひよこが生まれるよ!ド、ド、ド♪

リトミックstep4コースのYくん。ピアノのレッスンはまだ始まっていませんが、リトミックのレッスンの中で少しずつ鍵盤指導も行っています。
実際にピアノレッスンが始まるまでに、リトミックでYくんの中に音楽をたくさん貯金しておきながら、鍵盤の知識も楽しく身につけてほしいですね(^-^)



プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2016年7月3日日曜日

おめでとう!

合格(優秀賞)の盾を片手にパチリ!

ピティナピアノコンペティションで連弾初級にSちゃんとHちゃんが出場し、見事予選通過‼︎
レベルが高かったので見ていてドキドキしましたが、緊張の中、無事2人の世界を表現でき、評価していただきました。

さて、本選はもうすぐ!
もうひと頑張りしなくちゃね☆


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2016年7月2日土曜日

ポイントカード?

カード1枚と交換、または3枚と交換、どっちにする?

コンクールや発表会など、毎週のレッスンに追加してレッスンを行う場合はチケットレッスンを活用していただいています。

(レッスン回数が、出来、不出来に直接つながりますし、お家での練習がうまくいかない、ある期日までに仕上げたい曲がある、という場合は騙されたと思ってレッスン回数を増やしてみてください!劇的に変わりますよ♪)

ある時、チケットにスタンプがいっぱいになったのを見てSちゃんが、
「何かプレゼントはないのかな?」
というようなことを言いました。

「あー、その発想はなかったな!(´・Д・)」と思いました。
そうだよね。スタンプの数は頑張った証しだもんね。

それからはカードにスタンプがたまった生徒さんにはホンノ気持ちですが、プレゼント♡(今までたくさんチケットレッスンを受けてくれたOGのみなさん、ごめんなさい(>_<))



プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2016年6月29日水曜日

最近気をつけていること

リトミックのレッスンをしていて、子供たちが私の思ったように動いていない時は、子供たちに声をかける前に、自分のピアノの演奏をちょっと変えてみます。

つまり、子供たちはちゃんと音楽を聞いて動いているわけなので、私の意図することができないということは、私の発している音楽に問題があるということだからです。

でも、それでだいたい上手くいきます。子供たちの反応は正直です(^-^)v



プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2016年6月24日金曜日

ピティナステップ

今回RちゃんとHちゃんは5回継続表彰をしていただきました。


毎年この時期はピティナステップが宇都宮短期大学の須賀記念ホールで行われます。

響きの良いホールで、良いピアノで演奏できるということは、それだけで良い響きで弾くための"何か"を得ることができます。「100回の練習より1回の本番」とはよく言ったものです。
上手になりたいと思う人は、ぜひ挑戦してみてください。

こういった発表会以外のステージやコンペティションを「上手な人が出るもの」と勘違いしている人がたくさんいますが、そうではありません。「出るから上手になる」のです。

ステージで演奏するためには、何かを我慢したり、大変な思いをすることもあるでしょう。でも、それはピアノに限ったことではありません。スポーツでも、勉強でも、芸術でも、楽をして手に入るものなど何もないのです。家族の協力のもと、手に入れたい何かのために時間を費やすということは子供時代にしかできないことです。

私の子供時代には望んでもこういった演奏会などなかったですから‥今の子供たちは恵まれていて羨ましい!


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2016年6月23日木曜日

お世話になっています

ずっとこのピアノを面倒みてくれているAさん


今年も調律してもらいました♪いつもありがとうございます。

調律仕立てのピアノはいい音がして大好きです。


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2016年6月15日水曜日

絵本を使って

水戸黄門がモチーフのお話なのですが、
今の子供たちは水戸黄門を知らないので、読む前にまずその説明です


小学生のリトミックのレッスンでも、絵本はよく使います。難しい要素をやってみるきっかけを作るだけなのですが。 (前回の発表会も「ばななのき」のお話でしたね‥)

小学生ということもあるので、みんなで1ページずつ読むなどしています。
みんな上手ですよ。抑揚をつけて読める生徒さんはピアノも上手ですね。なんでも繋がっています。

最近のお気に入りは、かがくいひろしさんの「まくらのせんにん」シリーズ。

そこのあなたの巻を初めて読んだ時には、私もおかしくて吹き出してしまって‥上手く読めませんでした(⌒-⌒; )
この本を読んだ後は、リズムメロディーを創作したり、逆さまにしてみたりしました。

さんぽみちの巻では、仙人さまの人柄(まくら柄?)がわかる、ほのぼのとしたお話。枕や布団の本来の役目で人助けをするのですが、その時に「びろーん」と大きくなって困ってる人(植物や生き物)を包み込んで温めてあげることで一件落着となります。

この本を読んだあとに、音価やリズムの倍化半減のレッスンをすると、難しいことをみんな楽しそうにやるんですね。
そして、子供たちも合図を出すことに挑戦です。大きくなる合図は「びろーん」で決まりですが、お話の中に小さくなる時の言葉がないため、絵本の中の言葉からどれを合図にするかを話し合います。あるクラスは「ぬっくぬく~」別のクラスは「おたっしゃで~」、「マシュマロ!」など。
合図の言葉をかけるのは難しいですが、お話の延長で楽しみながら声に出してみることができるので、意外とハードルが低くなります。学年によっては、ただ言うだけでなく、動いている人が動きやすいタイミングなどもアドバイスします。
子供たちが合図を出してくれるときは、私もピアノから離れて一緒にステップができます!


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2016年6月11日土曜日

西日対策

銀色のシートなので、外から見るとミラーのようになります
左側は貼る前、  右側が貼った後→印象としては窓がサングラスをかけた感じ


レッスン室が南西の角にあるため、これからの季節、西日が当たるとものすごく暑いです。また、家自体が機密性の高い家のため、それが夏には仇となってしまうのです。

何かいい対策はないかとずっと思っていましたが‥見つけました!
先日SHOPチャンネルで光と熱を遮るという窓用シートを売っていましたので、即買いです( ̄▽ ̄)
冬も断熱シートで暖かかったし。(結局、未だに断熱シートは貼ったまま。夏の冷房のためにも良いのかなと‥)

一見アルミ箔のようなこのシート。外からは窓が鏡のようになってしまうのですが(部屋の明かりがついていると、レースのカーテンと同じ原理で中が見えてしまうようです)、西日の暑さには代えられません。

貼ってみると‥「おぉー!」ちょうど日差しの強い時間に貼ったのですが、貼った窓から日陰になっていくという感じ。これで夏のレッスンが少しでも快適になったらいいなあ。



プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com


2016年4月24日日曜日

小学生合同リトミック(トラブル修正済み)

今年度の初めての合同レッスン
音楽で聞いた「ハロー」のリズムを積み木で作ってみよう
 

今年度は新1年生2名を迎え(この日は残念ながら1名は欠席でした‥)、初の顔合わせとなる合同レッスンを行いました。

今回は、色々な国の言葉の「こんにちは」を音楽にしてみました。日本語、英語、中国語、韓国語。
どんなリズムになったかな?聞こえてくる音楽は何拍子だろう?みんなで耳と身体を使って感じとりました。低学年のこどもたちも、難しい理屈はわからなくても、音楽の変化はわかりますし、みんなで楽しくやっているうちに感覚は研ぎ澄まされていくようでした。

その他、音階の中の半音の音程(V7の響き)を使ってみんなでもぐらになったり!狭いレッスン室が熱気ムンムンで、楽しい時間になりました。


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2016年4月1日金曜日

発表会の裏話3 バナナの木

もうそろそろ発表会が終わってから1ヶ月になるのに、まだまだお話していない裏話がたくさん‥(*_*)

今日は小学生のバナナの木。
お話の途中で出てくるダルクローズスケールで、なるべく見ている方にどんな意味のことをやっているのかわかってもらえるようにと工夫をしたのですが、それがかえってマイナスになってしまいました。
音符のボードとシャープ、フラットを見えるようにしよう、と直前になって小道具作りをはじめてしまいました。そのため、シャープ、フラットをつけたりはずしたりする練習があまりできず、その上、前日の練習で壊れてしまったシャープのマグネットを、修理するために持ち帰ったら当日持ってくるのを忘れるという私の失態(*_*)
本番には間に合ったものの、練習不足は否めなくて本番で楽譜上の正しい調性を表すことができませんでした‥

これは、子供たちに否はなくて私のミスです‥。今年度の(というより、ずっと)レッスンでも、引き続きダルクローズスケールはやっていきたいことなので、発表会でミスが出た部分はきちんと理解してもらえるように指導していけたらなと思います。


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2016年3月31日木曜日

特別講座でリフレッシュ!

staffの先生のFacebookより

 
いつも勉強しに通っている横浜のリズムの森で、春季特別講座として6日間の講座が行われました。

私は3日目、4日目に参加してきました(^o^)
毎月のレギュラーレッスンとは違い、申し込めば誰でも参加できるので、こういう講座だけ単発的に参加している方もたくさんいらっしゃいます。すると、会場はさながら同窓会のようになります。

久しぶりに会って、お互い笑顔になって。リトミックのレッスンでも笑顔になって!

普段のレッスンとは違う雰囲気に、講座とはいえ、ものすごくリフレッシュして帰ってきました(^-^)

今回はジュネーブから先生をお迎えしているので、レッスンは全てフランス語ということもあり、頭の中だけプチ留学。もちろん、レッスンの内容も素晴らしく、 今回自分の中に芽生えた感覚を、子どもたちへのレッスンに活かしていかなくては!と、やる気がみなぎってまいりました。

新年度スタートまでに、おさらいしておかないとな〜❤︎




プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2016年3月24日木曜日

発表会の裏話2 中級

中級は、ちょっと難続きでした‥

参加する3人のうち、
Rちゃんが3日前に足を剥離骨折、
NちゃんとFちゃんは前日まで学校の宿泊学習で疲れ果て、
本人たち曰く、「気持ちが発表会に向かっていかなかった」という過酷な精神状況の中での発表会でした。

いつもニコニコしているNちゃんも、本番中の表情で緊張していることがわかり‥後から聞いても、「ものすごく緊張した!」。でも、他の小学生の演目は全然緊張しなかったらしいです(^_^;)

いつも大勢で上がっている舞台も、3人だとすごく広く感じたと思います。
よく頑張ってくれました ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2016年3月21日月曜日

ボーリング!

今年もリトミック小学生コースのみんなと、楽しく発表会の打ち上げができました(^-^)
今度はお父さんお母さんも参加してみませんか〜⁉︎


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2016年3月9日水曜日

発表会裏話 その1

発表会の裏側はハプニングの連続です。そんな中、心強いお手伝いがいてくれたので、安心して任せることができました!

照明を担当してくれたのは、この春から高校生のKくん。思えば彼は中学の3年間、毎年照明を担当してくれました。色の選択も、ほぼ彼におまかせでした!ある意味プロですね‥(⌒-⌒; )

アナウンスを担当してくれたのは、この春から大学生になるYさん。彼女も昨年までは中級クラスに参加しながらアナウンスもしてくれていましたので、こちらもプロ⁉︎

気持ちよくお手伝いしてくれるOB、OGのおかげで、私たちは演目の方に集中することができました。

ありがとう〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2016年3月8日火曜日

発表会終わりました

無事に、誰もお休みすることもなく発表会が終了しました。

これも保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

そして、子供たちのパワー‼︎
本番に向けての集中力は、年齢が上がるとともに増していき(緊張も!)、素晴らしいステージになりました。

リトミックの発表会は、目に見えるように発表内容も考えているので、つい「◯◯ができるようになった」と、表面的なことだけを捉えがちですが、見えないところの方が実は大切なのです。

子供はやらせればなんでもできてしまうので、ただパフォーマンスとを教え込むだけでは、その場ではできているように見えても後で何も残っていなかったりするものです。

ですから、時間はかかりますが、本当に感じ取れているか、音楽がこう言ってるけど、どんな動きがふさわしい?と常に子供たちからのアンサーを待ちながらレッスンをしています。

発表会の時点では、まだ子供たちの中で消化中の場合もあり、見ている側は表現になんだか物足りなさを感じることもあります。

でも、その後が大切です。学んだ内容(全く同じことという意味ではなく要素)をその後に動きや演奏で表現できるか。感じ取れているか。その後のレッスンで確認していくことが必要です。

吸収力たっぷりの子供たちに、どれだけたくさんの音楽のエキスを染み込ませることができるか‥。私たち指導者も責任重大です。
本当に開花するのはこれからなのです。



プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com


2016年2月22日月曜日

うれしい知らせとお詫び

受験をした生徒さんからうれしい報告が寄せられてきています。県立高校の試験はこれからなので、その結果だけはまだですが‥きっと大丈夫でしょう!
皆、希望の学校、大学に合格できて、これからひろがる未来に精一杯自分らしさを発揮していってほしいと思います‼︎

それから、お詫びですが‥
2016年度の発表会の予定を一度白紙に戻すことになりました。また予定が決まり次第、きちんとお手紙でご報告します。大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。



プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com

2016年1月2日土曜日

今年もよろしくお願いします

明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願い申し上げます。

この数年、「縁」について考えることが多くなりました。
私が今こうして指導者として音楽を続けていられるのも、生徒さんとのご縁があったから。
そもそも私が音楽教室を始めることになったのはリトミックとの出会いがあったから。
今でも学ぶために横浜まで通っているのは、同じようにダルクローズリトミックを学び、尊敬できる方たちとのご縁があったから。

‥上げればまだまだ縁を感じることはたくさんありますが、、、

いただいたご縁を大切に、今年も音楽に邁進していきたいと思います。('ω')ノ



プライベート日記 http://nya-pii.blogspot.com