2012年1月31日火曜日

リトミックの力

発表会も近づいてきて、いよいよ内容を煮つめなければいけない時期になりました。毎年この時期に感じるのは、子ども達の成長です。「あー、こんなにいろんなことができるようになったんだ!」とか、「ずいぶんお姉さんになったなぁ」とか‥

リトミックを通して音楽を表現しているだけなのに、子ども達のいろんな能力がアップする!
というのが私の感想です。
感じとる力、想像する力、創造する力、耐える力、学ぶ力、思いやる力、(だんだん‘ちから’の字が変に見えてきた;)もちろん、音感、リズム感。

褒めすぎかな!?いえ、ホントのことなんです。さあ、今年も発表会がんばるぞ~!!

2012年1月28日土曜日

錦織選手

テニスプレイヤーの錦織選手が日本人初の素晴らしい成績を納めて話題になっています。
専門家の方のお話によると、オフシーズンにラケットも握らずに、徹底的に体幹トレーニングをした成果なのだとか。
何事も直接的な練習ばかりでなく、地道なトレーニングが身体を作り、花が咲くのだなぁと 思いました。

まさに、ピアノもその通りだと思います。
ツェルニーのような練習曲や、コンクールに関係のない曲も一生懸命やってこそ、実力がつくのですよね。

2012年1月26日木曜日

集団に入る前に

まずは1対1のコミュニケーションを育みたいですね。
ステップ1のレッスンでは、ほとんどがお母さんとの活動です。ステップ2になると少しずつ他のお友だちとの活動も入りますが、基本的には1対1でコミュニケーションがとれなければ、
集団に入っても自分をうまく発揮できないのでは?と私は思います。

よかれと思って集団にいきなり入れてしまうお母さんもいるようですが、
どんなに小さな子どもでも、大人と同じように、またはそれ以上にたくさんのことを感じているのですから、急がずにじっくり心を育ててほしいな、と思います。

2012年1月23日月曜日

発表会

昨日ははY先生のお教室のピアノ発表会でした。審査員としてお手伝いをさせていただきました。
みんなとても上手で、賞を決めるのにとても苦労しました(>_<)
もっと枠があったら賞をあげたい人が、個人的にはまだまだいました。

聴衆賞1位のAさんは、普通高校に通う生徒さんでした。勉強とスポーツとピアノを両立させているということで、他の審査員の先生方も関心されていました。
やっぱり「好きこそ物の上手なれ」なのですね。

先生方、大変お疲れ様でした。



2012年1月21日土曜日

小学生の合同レッスン

今月2回目の合同レッスンです。
前回も練習したふうせんを使って、拍子を表現してる様子です。
普通の拍子を表現するのにも、ふわふわとしたふうせんを安定した動きにするためには、
きちんと拍子を感じることはもちろん、身体のコントロールが重要です。思った以上にむずかしいです。このとき、ひざのコントロールが大切で、ピアノを弾く時にもつながっていく感覚だと思います。

今日は変拍子をやってみました。始めは上級生しか聞き取れませんでしたが、
お姉さんたちがやっているのを見て、1,2年生も挑戦!
上級生に刺激をうけて、難しいことにチャレンジしようとする姿勢は成長を感じさせてくれます。

2012年1月18日水曜日

Aちゃんの思い出4

ある日のこと。Aちゃんに指番号を教えてあげる時、まだ2才なので、遊び歌を使って
「1のゆびとうさん、こんにちは…2のゆびかあさん、こんにちは…3のゆびにいさん…」
と歌っていたところ、ママが不思議そうに
「ゆびが人になっているのは面白いですね。」と言うのです。
あー、これは日本独特の考え方だったのか…
と思いました。
ちなみに、「おはなしゆびさん」という歌ができる前からそういう考え方があったかどうか、まだ確認できていませんが・・

2012年1月17日火曜日

幼稚園のリトミック

今日は保育参観日。初めてのお母さんと一緒のリトミックで、子供たちの反応は色々!
いつもと180度違って別人のように張り切る男の子、
お母さんの膝に座って指をくわえている、いつもはしっかりしている男の子、
みんなでのびのびと楽しんでいる女の子たち、
表情がなくなってしまい、こちらの問いかけにも反応しなくなってしまった、いつもはニコニコしている男の子、
もちろん、いつもと変わらずマイペースな子共たちも‥
ホンの少しの環境の違いも子供たちにとっては大事件なのかも。
そんな事件?を積み重ね、心が成長していくのだな〜とつくづく思います。
失敗もまたよし。そこから何かを学びとれれば、大きな試練がやって来た時に立ち向かっていけるのですね。

2012年1月13日金曜日

リトミック

ステップ2のTくんは、今年度は個人レッスンでリトミックをやっています。

リトミックというと、グループレッスンが一般的で、個人は敬遠されがちですが、私はいい面もたくさんあると思います。
特に年齢が低い場合。
わがままが出てしまうこともありますが、それ以上に本人がやりたいことにじっくりつきあってあげることができ、精神の安定が得られます。欲求を適度に満たしていくことで、
「じゃあ、今度は先生のやりたいことしようよ」
と徐々に相互方向のコミュニケーションがとれるようになるのだと思います。
なので、私の教室ではグループでも少人数でレッスンしています。

Tくんは甘えんぼさんで、ステップ1の時は思うように表現活動ができませんでしたが、2年目の今年はいつも驚くような想像力を発揮して、思わず笑ってしまいます。
記憶力もすごいです!!

2012年1月11日水曜日

子供になりたい

久しぶりにY先生のピアノのレッスンを受けました。
毎回練習不足で、先生には申し訳ないと思っていますが‥

でも、ついつい自分のことは後回しになってしまうのですね。
家事が苦手な私は(何年主婦をやってるのか!?)自分の時間を捻出することが
難しく‥(完全、言い訳;)

だから、子供はいいなあっていつも思うんです。
自分のことだけに集中できる子供(独身とも言う~?)に
なりた~~~い!

2012年1月8日日曜日

成人式

今日は息子の成人式の日でした。
つい昨日まで、成人の日(明日)に成人式だと思っていました(><)
ダメな母親ですね‥

今は中学校別に会場が違うのですね。
式典の後は軽くパーティーなのだそうで。時代は変わりましたね。

長男が成人の年に、同じ産院で同部屋だった出産仲間から(そんな言い方あり?)
’祝 母親業20周年‘
と書かれた年賀状が届きました。
子供の成長を感慨深くふりかえるのと同時に、私も親として成長させてもらったのだなあと、
ささやかな祝杯をしたことを思い出しました。

長いはずが、けっこうあっという間でした‥
子育ては一段落といったところかな。これからは大人育て!?

2012年1月7日土曜日

合同レッスン

小学生のリトミック合同レッスンは久しぶりです。
これから3月の発表会までは2週間に1回の割合で行なうことになります。
毎年、発表会の内容を考えるのに苦労するのですが、
小学生の場合は子供たちが教えてくれることが多いですね。

今日は子供たちの即興能力がこんなに育っていたのかと、
改めてリトミックの凄さにびっくり!特に6年生が!さすがです。

発表会でも、何かの形でこの即興が表現できないものかな‥う~ん


2012年1月5日木曜日

同じなのに違う?

昨日、自分で挽いたコーヒーを飲んだ時、
「臼の種類、挽くスピード、力の入れ方などによって、きっといろんな味のコーヒーができるのだろうなあ」と、感じました。

音楽も、同じ曲を演奏しても「こんなにちがう?」と思うほど
テクニックや、解釈の違い、音楽のとらえかたの違いで変わってしまいます。

目に見えない音楽を味わい深いものにするためには、
きっと自分が音楽の中に入るしかないのだと私は思っています。
そのためには、自分の体を楽器にすること=リトミックが不可欠です。

2012年1月4日水曜日

癒し

今日、実家の母に会いに行ってきました。
前から行ってみたかったお店でお昼ご飯(^0^)/
体にやさしい、おいしいお粥のランチをいただき(予約制)、いよいよこのお店の‘売り’のコーヒーを淹れてもらうことに。なんと、自分で飲む分のコーヒー豆を、自分で石臼で挽くのです。
挽き方によって、同じ豆なのに味が微妙にちがいます。( !! 音楽にも通じます‥)
母のコーヒーの方が少しまろやかだったように感じました。

時間がゆったりと流れ、癒されて帰ってきました。

2012年1月3日火曜日

孤独な戦い

お正月に箱根駅伝をTVで観戦するのが私の楽しみです。
毎年いろんなドラマがありますね。アナウンサーが選手の今までの苦労や、挫折などをレポートするたび、「がんばれー!!」と応援したくなります。

基本的に、走る競技は孤独な戦いですが、駅伝はあの襷(たすき)が絆を生み、一人ではくじけてしまう心を強くするのですね。
だからあの、‘繰上げスタート’は私は好きではありません。あと少しで襷がつながるというのに、時間だからと目の前で繰り上げスタート・・。それってどうなのぉ?

ピアノの練習も孤独ですよね。だから、べつに練習が嫌いなわけじゃなくても、つい、早く切り上げて家族の輪に入りたくなっちゃう。(これ、私の感覚)
ですから、練習している人が孤独にならないように家族の声かけが大切かもしれません。
いい曲だね~ とか、もう一回聞かせて~ 、上手になったね~ など

(注:孤独になりたい時もあるので、そんな時は静かに見守ってください;)

2012年1月1日日曜日

明けましておめでとうございます

いろいろなことがあった2011年が終わり、新しい年を向かえました。
今年は明るい年になってほしいですね。

私の今年の目標は・・またスクーリングに通うことを再開しようと思います。
そして、何か試験を受けてみようと思います。